2024/12/1

今までに書いた創作物、駄文、感想、ブログをまとめる。
創作物
着想は学生時代のものが多い。「EXODUS:ULTIMA3」までは自分の手で書いた。「1.9lの魔法びん」以降はAIを用いて隠居時代に書き上げた。
随筆と言う名の駄文
「MY ESSAY」は学生時代に描いたもの。「野望と絶望」以降は隠居時代に書いている。「この世の謎」あたりから校正、推敲などにAIを利用し始めた。
物語のアイデアメモ
物語を紡ぎたくてアイデアを書き留めていた「アイデアそのX」。そのうちのいくつかが形になった。「1.9ℓの魔法びん」はシリーズとして時間軸が異なる物語や、並行宇宙での物語へ発展。「 無口な男」や「怪人案単多裸亜」といった登場人物たちが新たな物語の中心となり始め、「時空の蟲」が別の物語に侵食を開始、面白くなってきている。
物語のバックグランドメモ
バックグランドとして色々調べたりまとめたりしたもの。これらを元に物語を紡いだ結果、バックグランドからは想像もつかないような物語が展開した。これからもバックグランドからはあらたな物語ができそうな予感がする。
感想
「忘れがたい物語」には、思い出せる限り、今までに読んだ作家を取り上げ、個々の作家の項目で、その作家が書いた作品について、感想や思い出を綴った。「原作者」「衝撃」「きっかけ」「再読」は「忘れがたい物語」を別視点で括った。「画家との出会い」は画家漫画家について感想や思い出を綴った。
ブログ
Hourousha’s drawer 目次のようなもの
Atmosphere cafe 我が家の喫茶店化計画
Wonderful walk 散歩、日々の足跡
Amazing Mini MINIと私、旅の記録
My consideration 趣味綴り自由帳
Novel & Chronicle 物語拾遺
Favorite work 絵筆と遊んだ時間
Hourousha Memorial 放浪社の追憶
「Novel & Chronicle」がおもに創作、随筆、感想をまとめているが、その他のスレッドのブログも駄文のようなものだ。若い頃から、仕事時代、最近に至るまでのいろいろなことを取り上げている。描いたのは隠居時代。スレッドは相互に関わりリンクしあっている。
父の作品
父が描いた随筆は、8冊のノートに、体験したこと、思い出を、びっしりと書き留めている。そんな中で印象的な「豆太郎」「伊勢湾台風」を取り上げた。
追記
生きてゆくには、どうしても糧を得る手段が要る。「喫茶店のマスターになれないだろうか、小説を書いて暮らせないものか」そんなふうに考えた時代があった。
けれども、じつのところ私は小説家になりたかったわけでも、喫茶店のマスターになりたかったわけでもなかった。ただ、物語というものを紡ぎ出すことが好きだったのであり珈琲を友にしたかった。それだけだった。
不思議なことに、その思いはいつしか形になり、ここにこんな形になった。
コメント