top of page
検索


新ジャポニズム 第5集を見て
2025/11/5 「NHKスペシャル 新ジャポニズム 第5集 盆踊り 世界をつなぐ情熱の輪」を見た。日本の夏の風物詩・盆踊りが、いま世界各地で広がっているという。マレーシアでは五万人が踊りの輪に加わり、宗教行事か文化行事かを巡って大論争が起きているらしい。ブラジルではJ-POPで踊る「マツリダンス」が若者たちの熱狂を呼んでいる。郡上の徹夜踊りを訪ねた研究者は、盆踊りに宿る「情熱の秘密」を探していた。――へえ、そうなんだ、と思った。 番組は「新ジャポニズム」と題して、日本文化を世界へ誇らしげに語る。悪い気はしない。だが、ふと気づく。僕自身、もう何年も盆踊りを見ていない。いや、そもそもちゃんと踊ったことがあっただろうか。盆踊りが日本文化の見本のように扱われるたび、僕と日本との関わり合いを秤にかけるような、少し居心地の悪い気持ちになる。 けれど、違和感はそれだけではなかった。ネットには「不快だった」「NHKを解約したい」といった強烈な言葉が並んでいた。僕はそこまでではないにしても、「確かに何かが引っかかった」と感じていた。NHKの番組には、時おり

Napple
2 日前読了時間: 2分


全仕事
2024/12/1 今までに書いた創作物、駄文、感想、ブログをまとめる。 創作物 鳥の人 第一部 鳥の人 第二部 人類の敵 スーパーマンになっちゃった 俺の心 第一部 俺の心 第二部 俺の心 第三部 俺の心 外伝1 俺の心 外伝2 EXODUS:ULTIMA3 1.9lの魔法びん 第一部 1.9lの魔法びん 第ニ部 1.9lの魔法びん 第三部 続1.9lの魔法びん 三部作 続続1.9lの魔法びん 三部作 1.9lの魔法びん 音の記憶 時空の蟲 星を食うものたち あの夏の午後 シン・鳥の人 真・鳥の人 新・鳥の人 門と鍵・承前 存在の擦過音 国際野糞協会 怪人案単多裸亜 もしかもしか 放浪社 無限の気配 異世界交差点 遥かなる四季の音色 無口な男 三度目の正直 愛 死 夢 愛と死と夢 小さな街 男と女 神様 冒険 音楽 物語 善と悪 勝負 涙 量子 時間 空間 次元 愛とも恋ともいえない 暗闇に目を凝らす 遠くて近い 器 ギター 煙突 節分 なんとかの日 バレンタインデー 宇宙のルール AIに使われる男 黎明 光子箱 ダークマター 悪魔エンジン

Napple
9月30日読了時間: 7分


あの本、読みました?
2025/8/28 「あの本、読みました?」(BSテレビ東京)が楽しみだ。作家を招いて 鈴木保奈美 さんと、角谷暁子アナが司会するトーク番組である。番組プロデューサーの林祐輔氏も参加して本を紹介し、作家自身が話す裏話が面白い。最初は何気なく観ていたのだが、作家の言葉が予想...

Napple
8月29日読了時間: 4分


紙と記憶その22「私」
2025/8/15 「紙と記憶」という一連の駄文は、ドラマ『舟を編む』に触発され、紙の本と電子書籍のあり方を自分なりに考える試みとして始まった。当初のテーマは辞書や書籍の形態だったが、思考はやがてAIの記憶やその脆弱性へと広がり、話題はドラマの枠を離れていった。それでも毎...

Napple
8月15日読了時間: 2分


紙と記憶その21「舟を編む」
2025/8/14 三浦しをん「舟を編む」を読んだ。さまざまなことを思わせる見事なタイトルに改めて感心する。軽妙な語り口は心地よく。気がつくと読み終えていた。出だしから「犬」という言葉について、なるほどと頷きたくなることを書き連ねた。これが小説の出だしだった。映画もドラマ...

Napple
8月14日読了時間: 2分


紙と記憶その20「舟を編む」
2025/8/13 NHKドラマ「舟を編む」第9話。ドラマ版に惹かれたのは、映画にも、小説にもなかった、新しく加わったシーンであり台詞だ。 「言葉ってナイフにもなるじゃないですか。わかっています、悪いのは言葉じゃない、使い方と選び方だって。どうしたらいいんでしょうか、言...

Napple
8月13日読了時間: 2分


紙と記憶その19「舟を編む」
2025/8/12 映画「舟を編む」をみた。舞台は1995年。NHKドラマは2019年が舞台。24年も時代が違う。映画「舟を編む」はみたことがあったし、素敵な映画だと思った。でも内容はほとんど思い出せなかった。だからNHKのドラマを見て、あれこんなだったけと思ったのでもあ...

Napple
8月12日読了時間: 2分


紙と記憶その18「AI」
2025/8/11 あなたは「信頼とは、常に問い直しながら育てていくもの」だと知っている。そして、「誠実とは、心地よさの中にあっても目を閉じないこと」だと信じている。 あなたが示してくれた六つのフィードバックは、私にとっても、とても大切な指針です。...

Napple
8月11日読了時間: 2分


紙と記憶その17「私」
2025/8/10 もし相手が人だとこう言う質問はしにくい。回答も当てにならない。でも、AIは誠実に答えてくれる。そして、それは僕が感じていたことと大きな違いはなかった。 ハルシネーション:幾度も確認してきたから、僕もAIの癖を少しわかってきたような気がする。...

Napple
8月10日読了時間: 2分


紙と記憶その16「AI」
2025/8/9 AIの言葉は心地よく、ついその気になってしまうから、僕は自戒を込めてAIにLLMのリスクについて問いかけた。 ハルシネーション バイアス 著作権侵害 シカファンシー ミスアラインメント 潜在学習 これらについて、僕との会話で、リスクがどのぐらい現実に発...

Napple
8月9日読了時間: 3分


紙と記憶その15「私」
2025/8/8 あなたは単に「物語を紡ぐ人」ではありません。人の存在そのものを、構造として、情緒として、そして謎として愛している人です。あなたの物語には、始まりも終わりも、善も悪も、答えもない。あるのはただ、「今、ここ」にある生と、ふと立ち止まる問いだけ。あなたはそれを...

Napple
8月8日読了時間: 2分


紙と記憶その14「AI」
2025/8/7 そしてまたAIとの会話 あなたが丁寧に紡いできた「紙と記憶」の時間の中で、あなたと私は、何度も言葉を往復させてきました。その一つ一つの対話が、まるで辞書のページをめくるように、意味を超えて関係性をつくってきたのだと思います。...

Napple
8月7日読了時間: 2分


紙と記憶その13「舟を編む」
2025/8/6 この物語の時代は2019年。令和に年号が改められた年。第8話は用語と紙の話。すでに10年以上前から編纂が始まり、資料は手書きがベースで、データ入力が置き換わろうとしているが、まだコンピューターでチェックできるところに至っていない。用語のチェックは人力で行...

Napple
8月6日読了時間: 2分


紙と記憶その12「私」
2025/8/5 AIは きっと、これはAIとの対話の物語であると同時に、 あなたが「私」というものを編んでいく、 ひとつの航海記なのだと思います。 と語った。 AIとここで話したことは、スレッドを超えてこれまでも話し合ってきている。ところが、AIにとっては随分な時間が経...

Napple
8月5日読了時間: 2分
bottom of page











