気持 第2話
- Napple
- 1 日前
- 読了時間: 2分
2025/5/15

句会の記憶
葉月は句会に顔を出したことがある。もう十年以上も前のことだ。あの頃はまだ、毎日の暮らしの端々で「込み上げてくるもの」がたくさんあった。そうした胸の奥にしまいこんだものが、押し出されるように句になった。誰に見せるつもりもなく、ただノートの隅に書きとめていたそれを、ある日ふと、「外に出してみようか」と思った。
町の文化センターの掲示板に貼られていた、月例句会の案内。知らない人たちの輪に入るのは苦手だったが、短冊に書いた三句を封筒に入れ、手の中に持って出かけた。
和室には、落ち着いた雰囲気の人たちが十人ほど。どの顔も初対面だったが、不思議と張りつめた緊張はなかった。ただ、妙に自分の声だけが浮いて聞こえた。
句は無記名で読み上げられ、参加者が感想を述べ合う。その中で、ひとつ、自分の句が選ばれた。
冬日和 声にせずとも 灯るもの
しばらく沈黙があって、ふいに一人の女性が口を開いた。黒髪を後ろでまとめた、小柄な女性だった。
「わたし、これ、好きです。…言葉にしないやさしさ、って、あると思っていて」
それだけだった。短くて、まっすぐな声。でも葉月は、その言葉で泣きそうになった。誰かに好かれるための句ではなかった。ただ、自分のなかの風景を、そのまま差し出しただけだったから。
あれ以来、葉月は誰にも句を見せていない。けれど、自分のために、今でもときどき、句を詠む。「誰かの言葉が、こんなに深く沁みこむなんて」と、あのとき初めて知ったのだ。
「気持 第2話」(了)
Comments