top of page

物語と駄文

執筆者の写真: NappleNapple

2025/1/3

 物語には結末がある。結末を迎えない物語はない。けれど、駄文は結末にこだわらない。物語には時間の流れや展開が必要だが、駄文は刹那の気持ちを切り取るものだ。


 最近書いているのは、そのどちらでもないものになりつつある。始まりも終わりもなく、物語の断片のようでいて、物語の形を借りた独白のようなもの。事実とは違うけれど、どこか真実に近い。それが駄文の特徴なのかもしれない。


 自分の中にあったはずの思いが、いざ言葉にしてみると「初めまして」とでも言うような顔をする。それが面白くて、書くことがやめられなくなる。


 物語を描こうと考えていたときは、何も書けなかった。でも、ただ思ったことを吐き出すようになったとき、それは自然と物語のような形を取りはじめた。


 結末を考えるから何も書けなかったのだ。そんなことにこだわらず、その時あふれてくるものをただ書き留めればよかった。


 大切なのはテーマでもプロットでも、ましてや結末でもなかった。大切なのは、今何を感じているのか、どう思ったのか――それだけだった。


 それが事実であろうと虚構であろうと関係はない。心が動いた、その瞬間を捉えられればそれでいい。


 僕はそれを「駄文」と呼んだ。駄文は瞬間の気持ちを吐き出したものだけれど、積み重ねていけば時間を語り、いつか物語になる。

閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示
節分

節分

奏でる

アプリ

アプリ

Comments


bottom of page