中にあるものの物語
- Napple
- 3月13日
- 読了時間: 2分
更新日:3月15日
2025/3/13

男は喫茶店の片隅に座り、窓の外をぼんやりと眺めていた。テーブルの上には冷めかけた珈琲。壁際の柱時計が小さく時を刻んでいる。
彼の頭の中では、ひとつの場面が繰り返されていた。明日会う予定の人との会話。こう言ったら、ああ返ってくるだろう。そうしたら、次は——。そんなふうに、順を追って場面を組み立てていく。いつものことだった。幼いころから、何かの前には必ず頭の中で予行演習をする癖があった。準備というより、一種の儀式のようなものかもしれない。
ふと、口をついてメロディが漏れた。彼は我に返って、周りを見渡す。誰も気にしていない。先ほど店内で流れていた音楽が、まだ体の中に残っていたらしい。こういうこともよくある。音楽は、時に言葉よりもしつこく残るものだ。
男はもう一口、珈琲を飲んだ。窓の外では、通りを行く人々が忙しげに足を運んでいる。
頭の中には、言葉と音楽と映像がある。それらはいつも混ざり合い、時にぶつかり合いながら彼の思考を形作っていた。だが、どれほど鮮やかに思い描いても、いざ言葉にしようとすると、何かが違ってしまう。文章にしても、音にしても、完璧に再現することは難しい。だから、何度も繰り返し、少しずつ削ったり、足したりして、もっとも近いものを選び取る。
彼は鞄の中からノートを取り出し、何かを書きつけようとした。しかし、ペンを走らせる手が止まる。まだ、言葉が定まらない。
「お待たせしました」
声がして、彼は顔を上げた。マスターが新しい珈琲を置く。気がつけば、最初のカップはすっかり冷めていた。
「考えごとですか」
男は曖昧に笑った。
「ええ。言葉を探しているんですが、どうもしっくりこなくて」
マスターは少し考え、それから静かに言った。
「それは、きっと見つける旅の途中ですね」
男は目を瞬かせた。旅?
「誰でも、自分の中にあるものを確かめたくなる時があります。言葉にするのも、音にするのも、絵にするのも、きっとそのためでしょう」
男はノートに目を落とす。確かに、自分は何かを確かめたくて、こうして書いているのかもしれない。自分の中にあるものがどんな形をしているのか、それを見つけるために。
ふっと、彼は小さく笑った。
「旅の途中、ですか」
マスターは静かに微笑んだ。
ノートの上に、ひとつの言葉が落ちる。
「未知なるもの」
それは、自分自身のことなのかもしれない。
「中にあるもの」了
あとがき
駄文「中にあるもの」からできた物語。
Comments