top of page

明日 第1話

  • 執筆者の写真: Napple
    Napple
  • 5月9日
  • 読了時間: 3分

更新日:5月9日

2025/5/9



 薪のはぜる音が、ぽつ、ぽつと夜をあたためていた。白熱電球の灯りに照らされた店内。柱時計の針が、ゆっくりと夜の底を指している。喫茶店「1.9Lの魔法びん」。その窓際の席に、ひとりの男が座っていた。


 カップから立ちのぼる湯気と一緒に、静かなメロディが流れてくる。平原綾香の「明日」。男はその旋律に、目を伏せた。



「もう13年か……」


 つぶやいた声は、誰に向けるでもなく、空気の中にほどけていく。その表情に、苦悩や涙はない。ただ、懐かしさとも少し違う、言葉にならない感情が沈んでいた。


 彼はかつて、ひとりの女性と共に暮らしていた。日々をともにし、笑い、すれ違い、そして別れた。今の暮らしは静かで、満ちている。誰のせいでもない。誰も恨んでいない。それでも、この曲を聴くと、どうしても胸の奥に触れてしまう。


「もう彼女を懐かしむことさえ、なくなったと思ってたんだけどな」


 独り言のように笑う。自嘲ではなく、ただ静かな受け入れの笑い。


 そのとき、カウンターの向こうで、マスターがネルドリップの手を止めた。


「それでも、ふとした時に、ふいに帰ってくるんですよね。気持ちって」


「……帰ってくるね」


 男は苦笑しながら頷いた。


「それも、なんていうか……痛みをともなった美しさ、みたいなものだね。ちゃんと、生きてる証みたいな」


 マスターは微笑みながら、コーヒーを一杯、男の前に置いた。


「味わってください。しんみりと」


 男はカップを手にとり、そっと目を閉じた。「ありがとう。たまには、そういう夜も、悪くないな」


「ええ。音楽と記憶と静けさ。それが今夜のレシピですから」


 柱時計が、小さく時を刻む音がした。窓の外には、誰にも見えない「明日」が、そっと降りてきていた。


「明日 第1話」(了)



あとがき


 平原綾香の「明日」は、ドラマ「優しい時間」のエンディングテーマだった。富良野の喫茶店「森の時計」での静かな出来事が、今でも心に沁みている。薪ストーブのある店内。客が自分で豆を挽き、ネルドリップで淹れてもらうスタイルが、なんとも素敵だった。


「ずっとそばにいると あんなに言ったのに……どこかですれちがう そんな時は 笑いながら会えたらいいのに……」


 歌い出しのその一節を聴いた夜のことを思い出す。あの頃ですら、なぜか胸が苦しくなった。この歌を聴くと、どうしようもなく感傷的な気持ちが湧いてくる。そしてその気持ちを、そっと抱きしめたくなる。慈しみたくなる。――私はこの感情を、楽しんでいるのかもしれない。切なく、悲しい想いを、どこかで味わっている。


……本当に、そうなのか?


 自分でもよく分からない。ただ、そういう気持ちがあるというだけ。理由もないままに湧き上がる感情。ただ、そんなものなのだろう。名前のない、不思議な心のありよう。

Comentários


bottom of page