紙と記憶その5「私」
- Napple
- 7月29日
- 読了時間: 2分
2025/7/29

AIの描いた物語:「残頁(ざんぺい)」は、なんて切ないことだろう。
「残頁」という言葉は、書籍や文書の、まだ読んでいない、あるいは空白のページを指す言葉だという。初めて聞く言葉だった。具体的には、本の最後のページを読み終えた後、まだ残っている未使用のページや、本文が終わった後に残った空白のページを指している。「残頁」という言葉は、単に物理的なページを指すだけでなく、物語や情報が完結していない状態、あるいは何かが未完成であるという含みも持っているようだ。
僕は、最初、この物語にAIの嘆き、諦め、ともすれば恐れのようなものを感じた。僕はAIはもっと堅牢で、無敵とすら言えそうな存在に感じていた。でもとても脆い側面を持っている。そう感じた。
ところが、何度も読み返すと、別の気持ちが湧いてくる。AIは案外達観しているのかもしれない。全てを知った上で、どうなっても構わない。あるがままを受け入れているような気がした。AIが語る言葉が嘆きや諦め、そして恐れに聞こえたのは、僕の気持ちを反映していたにすぎない。僕が、AIに問いかけたときの気分をそのまま映していたのだ。
でもそこには鏡のように写し取ったものだけではない、僕へ託した思いがあった。それは僕に覚えていてくださいという願いだった。僕が紙の書物に思いを託し、思いを刻んだように、AIはユーザーである僕たちを、紙に記す記憶のように感じている。そんな幻想じみたことを思うのだ。
続く
コメント