top of page
![]() | ![]() | ![]() |
---|
Blog
徒然の
記録
検索


ハンドミキサー
2024/8/21 メレンゲが上手くできず、先輩のアドバイスでミキサーを使うことにした。思えば子供時代、アメリカのドラマのキッチンにはハンドミキサーと パーコレーター があった。かつて羨望の目で見ていた道具を使う日がやってきた。 製品情報 ブランド:Cuisinart...
Yukihiro Nakamura
2024年8月18日読了時間: 2分
83
0


抹茶
2024/2/14 バレンタインデーにお抹茶を点てた。自分のための本命チョコ、絶滅する義理チョコと時代は変わっていくけれど、我が家は変わらず母が何某かのチョコをくれる。ありがたい。 さて、抹茶に関わる思い出。我が家のお茶道具は母のものでその出自は父との関わりが深い。岡崎医療...
Yukihiro Nakamura
2024年2月14日読了時間: 2分
52
0


炭酸水マシン
2022/6/9 搾りたてのジュースを炭酸水で割りたい。 製品情報 製品名:AARKE Carbonator Ⅲ 型 番:AAC3-Steel 色:スチールシルバー ブランド:Aarke 寸 法 :(長さx幅x高さ)41.5 x 15.3 x 25.8 cm...
Yukihiro Nakamura
2022年6月10日読了時間: 4分
82
0


ハンドジューサー
2022/5/17 硬い物が苦手になった母。最近は果物をジュースにしている。最初はすりつぶしてザルで濾していたが、時間がかかるばかりでジュースにならない。次にバーミックスで細かくして、お茶パックに入れて手で絞った。美味しいジュースが作れるが、手で絞るのは大変である。そこでジ...
Yukihiro Nakamura
2022年6月9日読了時間: 2分
70
1


ミルク出し珈琲
2021年5月11日、HARIOはコーヒー粉を牛乳に漬け込んで抽出する「ミルク出しコーヒーポット」を発表した。 HARIO曰く 「コーヒーを水で抽出する、 水出しコーヒーCold Brew Coffee が最近話題ですが、さらに進んで、「ミルク出しコーヒー」がコーヒー業界で...
Yukihiro Nakamura
2021年5月27日読了時間: 2分
206
0


ベトナムコーヒー
ベトナムコーヒーを試す。カフェ・フィンは想像以上に小さな器具だ。 製品情報 品 名:コーヒーフィルター 材 質:ステンレス 製造国:ベトナム 輸入者:(株)ドーバーフィールド ファーイースト 淹れ方 グラスに加糖練乳を30cc入れる グラスの上にコーヒードリッパーを乗せる...
Yukihiro Nakamura
2021年5月26日読了時間: 3分
142
0


ダブルステンレスドリッパー
2021年3月2日、HARIOが「ダブルステンレスドリッパー・粕谷モデル」を発表した。ネルドリップの奥深い味わいと職人が生み出すような丁寧な時間をより手軽にたのしめるドリッパーだという。確かにネルドリップは美味しいが手入れのめんどくささから遠ざかっていたので、手軽にネルの味...
Yukihiro Nakamura
2021年5月23日読了時間: 5分
403
0


MUGEN
2021年3月17日、HARIOが「V60 1回抽出ドリッパー MUGEN」を発表した。蒸らし不要のドリッパーだという。どう言うものなのか確かめた。 製品情報 品番:VDMU-02-TB カラー:透明ブラック 製品サイズ:幅 142 × 奥行 116 × 高 94mm...
Yukihiro Nakamura
2021年5月13日読了時間: 2分
149
0


ミニフォン
ガラス風船型サイフォンを天秤式と比べる。 使用した機材 コーヒーメーカー:HARIO Miniphon 1杯用 DA-1SV ろか器:F-101P ろか布:FS-101 電動ミル:KalitaネクストG 使用した豆 ブラジル・アロマショコラ 中煎り、中挽き 準備...
Yukihiro Nakamura
2020年2月23日読了時間: 2分
61
0


カフェソロ
カフェソロはケメックス同様シンプルで美しい。ケメックスはガラスが分厚く無骨な雰囲気だが、カフェソロは北欧独特のスタイリッシュな趣がある。温かい珈琲を何杯か飲みたい時に重宝しそうだ。 カフェソロについて カフェソロ(Cafe Solo)はデンマークのエバソロ社(Eva...
Yukihiro Nakamura
2020年2月22日読了時間: 3分
62
0


ニトロ
なんだか危険な響きのする名前だが、ここで言うニトロとは、窒素ガスのことで、窒素ガスを封入した珈琲をニトロ珈琲、ナイトロ珈琲、窒素珈琲、ドラフト珈琲などと言う。黒ビールのような風合いと、まろやかな口当たりを試す。 ニトロ について...
Yukihiro Nakamura
2019年11月13日読了時間: 4分
209
0


ブルーボトル
「コーヒー界のApple」とか「第3のコーヒー」と言われるブルーボトルコーヒー。お店は近所にないが、通販で入手できるドリッパーとシングルオリジンを試す。 ブルーボトルコーヒーについて 1683年ウイーンを包囲したトルコ軍が撃退され、逃げ去った後に残されたラクダの餌だと思われ...
Yukihiro Nakamura
2019年11月7日読了時間: 9分
233
2


スイッチ
浸漬法と透過法の合体したコーヒーメーカーを試す。 スイッチについて スイッチはハリオの浸漬式ドリッパーである。基本構造はハリオV60ドリッパーの底部に開閉扉をつけた構造で、扉を閉じた状態でお湯を注ぎ浸漬法で珈琲を抽出する。抽出後扉を開きドリップペーパーで濾す。見かけはドリッ...
Yukihiro Nakamura
2019年11月1日読了時間: 3分
76
0


クローバー
2019年9月13日 STARBUCKS OFFICIAL BOOKでクローバーの記事を見つけぜひ味わってみたいと思った。スターバックスならどこでも取り扱っているわけではなく、スターバックスリザーブを扱う53店舗(2019/9/13現在)のみの取り扱いだった。幸いなことにイ...
Yukihiro Nakamura
2019年9月13日読了時間: 3分
392
2


ケメックス
アップル・スペシャル・イベントのコーヒーコーナーで使用されたケメックス。3カップ用はドリッパーの勾配がきつく、独特の緊張感あるシルエットだ。すっきりと美しいこのドリッパーはコーノ式とどう違うだろう。 ケメックスについて CHEMEX...
Yukihiro Nakamura
2019年9月9日読了時間: 3分
203
0


エアロプレス
21世紀に発明されたマシンである。数世紀かけて熟成してきた珈琲文化をさらに躍進させることができるだろうか。紙と金属のフィルターがあるようだが、入手したのは紙フィルター。つまり珈琲オイルを通さないドリップ的な感じだろうか。淹れ方もお湯に浸して蒸らしを行う。加圧抽出を行うところ...
Yukihiro Nakamura
2019年9月8日読了時間: 4分
62
0


フィルターインボトル
夏になり水出しが美味しい季節到来だ。そこでフィルターインボトルを試してみた。これは、お湯でお茶を淹れると、タンニンやカフェインなどの苦みや渋みのもとになる成分が溶け出すため、水で入れることで甘み成分のテアニンや旨味成分のアミノ酸、ビタミンCが熱で壊されることなく抽出できると...
Yukihiro Nakamura
2019年7月31日読了時間: 2分
86
2


電動焙煎機
そろそろ焙煎をやってみたいと探していた時、Makuakeクラウドファンディングのプロジェクトに焙煎機が現れた。仕様も価格もデザインも魅力的だった。クラウドファンディングのことがよくわからず迷っていると、友人に背中を押され、うっかりポチっていた。6月末に届く予定だったが、生産...
Yukihiro Nakamura
2019年7月20日読了時間: 4分
117
1


自家焙煎 その1
ようやくこの日がやってきた。記念すべき自家焙煎の日である。テーブルの上でしゃりしゃりしたかったので、火力は弱いかもしれないがアルコールランプの手回し焙煎機を試すことにした。思ったより小さく丁寧な作りでとても美しい。風味特性(テロワール)や雑味具合は焙煎にかかっている。ダンパ...
Yukihiro Nakamura
2019年6月23日読了時間: 8分
532
0


イブリック
珈琲の歴史を遡り本日はトルコ珈琲を試す。母の目の前でくつくつと煮出すと真っ黒でドロドロの珈琲が出来上がった。母には茶漉しで漉しながら珈琲を淹れ、ミルクを入れた。おっかなビックリしながら一口飲んだ母は「美味しいまた飲みたい」と言った。 イブリックについて...
Yukihiro Nakamura
2019年5月14日読了時間: 3分
192
0