top of page
![]() | ![]() | ![]() |
---|
Blog
徒然の
記録
検索


Yukihiro Nakamura
2020年6月1日読了時間: 3分
サン・ミゲル
San Miguel:クルミのような香ばしい香り、爽やかな酸が広がり甘さへと変わる。余韻にチョコレートの風味が残るガテマラのブルボン。 豆について SM:サン・ミゲル 生産国:ガテマラ共和国 生産地:アンティグア 農 園:サン・ミゲル農園 品 種:ブルボン...
1080


Yukihiro Nakamura
2020年6月1日読了時間: 5分
MI CAFETO
MiCafetoは珈琲ハンター川島氏の珈琲である。 テレビで珈琲ハンターの川島氏を驚きを持って見て以来、彼の珈琲を飲んで見たいと思っていた。彼の主宰する珈琲ショップMiCafetoのサイトを見ると、どれを選んだものか迷うばかりだ。...
2070


Yukihiro Nakamura
2020年2月26日読了時間: 4分
スラウエシ・ママサ
トラジャ ・ママサとスラウエシ・トラジャを飲んだことがある。きっとスラウエシ・ママサはトラジャだろうと入手した。 厳密にはトラジャ地方で栽培された珈琲をトラジャと呼ぶらしい。トラジャ地方は南スラウエシ州および西スラウエシ州の山間地帯、ママサ地方は西スラウエシで地域的に重なっ...
490


Yukihiro Nakamura
2020年1月1日読了時間: 3分
パナマ・エスメラルダ・ゲイシャ
パナマは、南北アメリカと太平洋、大西洋の結節点に当たる地理的重要性からスペイン人の到達以来貿易や人の移動や国際政治において大きな役割を果たす場所となっており、その役割の重要性のため、中米地峡を貫くパナマ運河が通っている。また、近年はいわゆる「パナマ文書」で注目を浴びた。...
660


Yukihiro Nakamura
2019年12月31日読了時間: 3分
イエメン・マタリ
主な宗教はイスラム教で、北部はシーア派系、南部はスンニ派系が多い。北部は1918年にオスマン・トルコから、南部は1967年に英国から独立。部族間の対立に加え、北部が親米、南部が親ソ連の路線を取ったために対立が続いた。1990年に統合したが、1994年には南北間で内戦が勃発。...
451


Yukihiro Nakamura
2019年12月24日読了時間: 3分
パプアニューギニア・シグリ
通称パプアニューギニアは、南太平洋にあるニューギニア島の東半分及び周辺の島々からなる立憲君主制国家。東南アジア諸国連合(ASEAN)の特別オブザーバーであるが、地理的にはオセアニアに属する。オーストラリアの北、ソロモン諸島の西、インドネシアの東、ミクロネシア連邦の南に位置す...
360


Yukihiro Nakamura
2019年12月24日読了時間: 2分
ウガンダ・ブルーナイル
ナイル川の始まるヴィクトリア湖に接した国。独立以来,クーデター等が繰り返されたが,1986年のムセベニ政権発足以来,政情は安定している。ムセベニ大統領は,1996年,2001年の選挙で圧勝。2005年には,複数政党制の復活と大統領三選禁止規定の廃止が決定された。2006年,...
190


Yukihiro Nakamura
2019年12月22日読了時間: 3分
ドミニカ・カリビアン・クイーン
ドミニカは米州で最初にヨーロッパ人が恒久的に定住した土地であり、その後のスペインの侵略拠点となった。サント・ドミンゴは米州で最も早く建設された植民都市であり、それゆえ米州で初の大学、大聖堂、要塞が建設された。小アンティル諸島のドミニカ島にあるドミニカ国と区別するため「共和国...
470


Yukihiro Nakamura
2019年12月21日読了時間: 4分
ミャンマー星山
ミャンマーは、東南アジアのインドシナ半島西部に位置する共和制国家。独立した1948年から1989年までビルマと呼ばれていた。多民族国家で、人口の6割をビルマ族が占め、ビルマ語が公用語である。ほかにカレン族、カチン族、カヤー族、ラカイン族、チン族、モン族、シャン族、北東部に中...
490


Yukihiro Nakamura
2019年11月10日読了時間: 2分
ブルンジ・カヤンザ
ブルーボトルコーヒー ブルンジ・カヤンザ・ムパンガを試す。 豆について 国名:ブルンジ 地域:カヤンザ 農園:ムパンガ・コーヒーウォッシングステーション 精製:ウォッシュド 品種:ブルボン種 クロップ::2018年 収穫:4月~7月 標高:1750m ブルンジ...
980


Yukihiro Nakamura
2019年11月9日読了時間: 3分
コロンビア・ポパヤン
ブルーボトルコーヒー コロンビア・ポパヤン・フォールハーベストを試す。 豆について 国名:コロンビア 地域:ポパヤン市外 農園:APROCEP協同組合 精製:ウォッシュド 品種:カトゥーラ、ティピカ、カスティージョ種 クロップ:2018 収穫:秋 標高:1750m...
920


Yukihiro Nakamura
2019年11月8日読了時間: 3分
エチオピア・ゲラ
ブルーボトルコーヒー エチオピア・ゲラ・アバナエステート・ナチュラルを試す。 豆について 国名:エチオピア 地域:リム地区ゲラ 農園:アバナ エステート 精製:ナチュラル 品種:アラビカ原産種 クロップ:2018年 収穫:10月~12月 標高:1950m~2250m...
571


Yukihiro Nakamura
2019年10月12日読了時間: 4分
カスカラ
カスカラを手に入れることができたので試してみる。カスカラはコーヒーチェリーの果肉と果皮を乾燥させたもので、フルーツティーとして産地でも僅かに飲まれているが、まだまだ馴染みのある飲み物ではない。しかしその味わいは、ハイビスカスやローズヒップのような華やかな香りにクランベリーの...
780


Yukihiro Nakamura
2019年10月11日読了時間: 3分
エチオピア・イルガチャフィー
エチオピア帝国と日本の皇室は世界最古級の皇室だという。そんなエチオピアは珈琲の木の原産国でもある。さて、エチオピアには◯◯モカと呼ばれる珈琲がある。ところがモカはイエメンの地名だ。どういう事だろう。モカという名の不思議を探ってみようと思う。 豆について...
961


Yukihiro Nakamura
2019年10月10日読了時間: 2分
ルワンダ・スカイヒル
ワンダは15世紀ごろ建国され、牧畜民系のツチの王が、農耕民系のフツを支配するルワンダ王国だった。1916年に一時期ベルギーに占領されるが1962年に独立。急進的なフツ至上主義が台頭し、1994年政府と暴徒化したフツによる、ツチと穏健派フツに対するジェノサイドが勃発した。10...
590


Yukihiro Nakamura
2019年10月9日読了時間: 3分
メキシコ・ハニーオアハカ
怪傑ゾロが活躍したメキシコ。1821年独立戦争の時に国名のメキシコが決定した。アステカの一言語であるナワトル語で「メシトリの地」を意味する「Mēxihco」に由来する。メシトリは、アステカ族の守護神で、太陽と戦いと狩猟の神であるウィツィロポチトリの別名で、「神に選ばれし者」...
460


Yukihiro Nakamura
2019年10月8日読了時間: 2分
コスタリカ・セントタラス
コスタリカは1502年コロンブスが発見し1821年に独立した。95%がスペイン系と先住民との混血だというから、もう単一民族みたいなものかもしれない。1949年に常備軍を廃止する憲法を成立させ常備軍を持たない国となり、チリやウルグアイと共にラテンアメリカで最も長い民主主義の伝...
650


Yukihiro Nakamura
2019年10月7日読了時間: 2分
ニカラグア・サンタアナ
ニカラグアは1502年コロンブスによって発見され1838年に独立した。中央アメリカで最も面積が広い国である。混血70%,ヨーロッパ系17%,アフリカ系9%,先住民4%という民族で構成され、1936年から1979年まで続いたソモサ一家の独裁政治と、ソモサ独裁に対するニカラグア...
520


Yukihiro Nakamura
2019年10月4日読了時間: 3分
東ティモール・レテフォホ
東ティモールは2002年インドネシアから独立した新しい国だ。珈琲栽培は古くポルトガル統治時代から続き唯一の輸出品でもある。今回入手したのはPWJ:ピースウィンズジャパンが管理委託するサスティナブルなスペシャリティー珈琲だった。 豆について 国名:東ティモール民主共和国...
690


Yukihiro Nakamura
2019年10月3日読了時間: 2分
エクアドル・アンデスマウンテン
アンデスマウンテンはエクアドルの珈琲である。スターバックスリザーブのクローバーで飲んだロハもエクアドルの珈琲だった。品種の詳細はわからないがアラビカ種であることは同じで、大きく異なるのが栽培地の標高である。ロハは1700m界隈で栽培され、アンデスマウンテンは500m界隈の低...
800
bottom of page