top of page
![]() | ![]() | ![]() |
---|
Blog
徒然の
記録
検索


エクアドル・アンデスマウンテン
アンデスマウンテンはエクアドルの珈琲である。スターバックスリザーブのクローバーで飲んだロハもエクアドルの珈琲だった。品種の詳細はわからないがアラビカ種であることは同じで、大きく異なるのが栽培地の標高である。ロハは1700m界隈で栽培され、アンデスマウンテンは500m界隈の低...

Yukihiro Nakamura
2019年10月3日読了時間: 2分
80
0


タンザニア・キリマンジャロ
ブルマンとキリマンの区別があやふやのまま過ごして来た。「高い珈琲はブルマンだっけキリマンだっけ」そんなことを思いながら喫茶店で見つけると「おー、あるじゃない」と注文して、美味しそうな顔をしながら、実は「よくわからんなー」と思うのだった。 豆について...

Yukihiro Nakamura
2019年10月1日読了時間: 3分
160
1


エメラルドマウンテン
缶コーヒーのイメージが強いエメマンだが、コロンビアの選りすぐりの珈琲豆であった。クマラル、スプレモとコロンビアの豆はいずれも美味しかったので期待が高まる。 豆について 国名 :コロンビア共和国 精製 :ウォッシュド 品種 :アラビカ種...

Yukihiro Nakamura
2019年9月10日読了時間: 2分
50
0


ブルンジ・ルバガバガ
2018年カップ・オブ・エクセレンスの優勝豆ブルンジ・ルバガバガ150g浅煎りが手に入った。ブルンジはアフリカ大陸の中央に位置する国で、面積約3万㎡と北海道の1/3くらいの小国だ。人口も1,000万人以下で日本の1/10。産業は農作物の輸出で、珈琲が輸出品目のトップを占めて...

Yukihiro Nakamura
2019年8月26日読了時間: 3分
118
1


ペルー・オーガニック
ペルー北東部に位置するアマゾナス州は、ペルーの珈琲生産地の中でも高品質な豆が生産される地域として知られている。農園では、直射日光を防ぐためにシェードツリーを農園全体に万遍なく植えており、収穫後パーチメントの乾燥もビニールテントで覆うことで乾燥中に雨で濡れないようにしている。...

Yukihiro Nakamura
2019年7月21日読了時間: 2分
60
0


コロンビア・スプレモ
コロンビア産の珈琲に「コロンビア・スプレモ」という銘柄の珈琲がある。「スプレモ」とはスペイン語で『最高級』という意味があり、その名の通りコロンビア産珈琲の最高級品種のひとつである。 コロンビア珈琲は豆のサイズで格付けを行っている。豆のサイズのことを「スクリーンサイズ」と呼び...

Yukihiro Nakamura
2019年7月21日読了時間: 3分
98
0


カフェ・ベートーベン
ベートーベンのように60粒のコーヒー豆を数えて飲む「カフェ・ベートーベン」というメニューがあることを友人が教えてくれた。是非一緒に飲みましょうと約束をした。あ!これ家でできるなと、母に趣旨を説明して、おうちカフェで一足先に「カフェ・ベートーベン」を楽しんだ。...

Yukihiro Nakamura
2019年7月14日読了時間: 1分
86
1


ブラジルとグアテマラ
ブラジルとグアテマラの中煎りをそれぞれ250gづつ入手した。振り返ってみると中南米の珈琲をじっくり味わったことがない。王道すぎていざ喫茶店に入ると変わり種を頼んでいたのだ。そろそろ腰を据えて中庸と言われる珈琲豆を味わってみようと思う。今回のお店は、喫茶店が併設されたお洒落な...

Yukihiro Nakamura
2019年6月6日読了時間: 4分
163
0


モカ・ハラーとブルー・リントン
モカ・ハラーとブルー・リントンの浅煎り、中煎り、深煎りをそれぞれ100gずつ入手した。焙煎2日目の飲み比べを行った。前回までは珈琲の淹れ方に主眼を置いたテストを行ってきたが、今回より豆の違いに主眼を移すため、SCAAのカップテスト方法を参考に試す。まだ基準があやふやなので、...

Yukihiro Nakamura
2019年5月18日読了時間: 4分
150
1