top of page
検索


音空間
2018年3月20日 iTunesで音量調整と音色コントロールを行うことができるため、音量はiTunesの設定を最大にして、TRK-3488で好みの音量に調整することにした。DACは一切操作することはない。通常プリ・アンプが担当するセレクタと音色コントロール操作はiTune...
Napple
235
0


ハイレゾ
2018年3月20日 現在のAppleが提供するiTuneの音源は、ハイレゾではない。DACの性能はハイレゾ対応になっているから、ハイレゾ化されたとき、どう変わるのだろう。 主な音楽メディアのビットレート(量子化bit x サンプリングレートxチャンネル数)...
Napple
280
1


4312MII&TRK-3488の音
2018年3月18日 初めて真空管アンプのキットを組んだ。約4時間ほどで仕上がった。残念なことに真空管の初期不良のため、一発で正常動作しなかったが、メーカーに修正していただいた。 今回真空管のアンプにこだわったのは、心地よく感じる音の理由の一つの、真空管を通した時に現れると...
Napple
320
0


製作完了
2018年3月16日 送った翌日にTRIODEから連絡があった。 「お世話になっております。早速、拝見させていただきました。原因は、EL34自体の不良であることが判明しました。EL34、膨らんだコンデンサーの交換、その他配線の修正を行いました。料金及び返送料は無償とさせてい...
Napple
640
0


良い音とは
2018年3月15日 良い音とはなんだろう。よく聞くのは「原音再生」。例えばタイムドメイン理論をもとに設計されたスピーカーは正確な音を再現するとある。音響特性(周波数特性)ではなく、実際に耳に届く時間軸を中心に音作りをするらしい。理屈では分かったような気になる。タイムドメイ...
Napple
306
0


オーディオ店にて
2018年3月15日 オーディオ店でスピーカーの聴き比べをさせてもらった。DALI、KEF、B&W、ECRIPSEの小型ブックシェルフとフロアタイプのJBL、B&Wを聞き比べた。実物を聴き比べると、明らかに高額なものの方が鳴りが良い。試聴ソースはジョン・コルトレーンのブルー...
Napple
245
0

ジャズ喫茶にて
2018年3月15日 浜松の板屋町に広大な開口部ホーン面積を持つローミッドレンジと、ミッドレンジ、ツイーターの3ホーンで構成したスピーカーTRIOに、ホーン型アクティブサブウーハーBASSHORN 3ペア(6本)を組み合わせた「TRIO+6BASSHORN」を聞かせてくれる...
Napple
297
0


通電試験
2018年3月14日 内部に線材の切り屑や半田屑が残っていないか確かめて底板をネジで止める。真空管をささずに通電試験を行う。内部より異臭や発煙、異音などがないことを確認したら電源をオフにする。 電源がオフになっていることを確認して、真空管を取り付ける。TUBE...
Napple
256
0


製作開始
2018年3月13日 夜も更けこれからが本番。 キットの底板を外すと、真空管ソケットが半田付けされ、そのほかの部品はついていない基盤がシャーシにビスで固定されている。トランスやスイッチコネクターなどはすでに筐体に取り付けられ、リード線が半田付けされている。 抵抗の取り付け...
Napple
281
2


TRK-3488キット到着
2018年3月13日 真空管プリメインアンプ TRIODE TRK-3488キットが届いた。とても美しい。そして重い。完成品かと思ってしまった。底蓋を開けるとしっかり袋詰めされたパーツが入っている。 入力で12AX7が2本、出力でEL34が2本の真空管のプリメインアンプ。手...
Napple
334
0


DS-DAC-10Rの試聴
2018年3月12日 早々にDACが到着したのでMacのアプリであるAudioGate4をインストールしDS-DAC-10Rをアクティベートした。まだアンプがないのでヘッドホンで聞いてみた。 USB-DAC:KORG DS-DAC-10R...
Napple
250
0


My System
2018年3月10日 システムが決まった。シンプルでスマートな最先端のオーディオシステムだ。折角だから、交換用の真空管とスピーカーケーブルやインシュレーターも吟味しよう。キットを作るので、半田ごても新調することにした。半田も音響専用を使ってみようと思う。...
Napple
264
0


DACの選定
2018年3月5日 スピーカー・アンプと決まったので最後はUSBDACである。CHORD、iFI-Audio、LUXMAN、KORG、Accuphase、SONY、MARANTZ、CH PRECISION、DENON、Pioneer、FOSTEX、Zephyrninc、ME...
Napple
324
1


アンプの選定
2018年3月3日 今回一番の目玉となる真空管アンプ。憧れはあるがどれが良いか全くわからない。スピーカーにみあった真空管アンプを見つけたいと思うが。McIntosh、Luxman、Unison Reseach、PHASEMATION、A&M、OCTAVE、KR...
Napple
369
0


スピーカーの選定
2018年3月1日 いいなと思うスピーカーはあるのだが、まず調べてみようと思う。JBL、B&W、KEF、DALI、AVANTGARDE、TivoliAudio、LINN、TANNOY、BOSE、MONITOR AUDOIO、TAD、Wilson...
Napple
429
0

ことのはじめ
2018年1月1日 Apple Musicを真空管アンプで聞きたいと思い、Macと真空管アンプで楽しむ大雑把なコンセプトを練る。 前提 真空管アンプで聞くこと 音源 Apple Musicの4500万曲 音質 ハイレゾに対応すること...
Napple
610
0
bottom of page