top of page
検索


初めてのスマート電球
2024/2/5 SwitchBotの「スマート電球2個セット」を試した。 電球にWi-Fi機能を持たることでスマート家電として早くから登場したが、埋め込みスイッチとの共存ができないため後回しにしてきた。いまだにその問題は解決していないが、お掃除ロボットの使い勝手が気に入っ...
Napple
125
3


初めての屋外カメラ
2024/2/5 家を建てて30年、呼び鈴のつもりの鐘を大抵の人はおっかなびっくりで使ってくれない。そのせいで来客に気が付かないことがしばし、いまさらかもしれないがインターホンと、防犯のためにSwitchBotの「屋外カメラとソーラーパネルセット」を試した。...
Napple
24
0

初めてのApple Music Classical
2024/1/24 Apple Music Classicalが利用できる様になった。 Apple Music Classicalとは Appleは2022年に、クラシック専門の音楽ストリーミングサービス「Primephonic」を買収し、クラシック音楽専用のアプリケーショ...
Napple
93
2


初めての骨伝導
2024/1/22 母はテレビの音声をワイヤレススピーカーで聴いている。いろいろな機種を試してきたがどれも帯に短し襷に長し。左耳は聞こえるが右耳は聞こえない。先日突然右耳が聞こえると言う。長い間片耳の世界にいたから、両耳で聞くことができる様になればと、骨伝導を試した。結論は...
Napple
50
0


初めてのお掃除ロボット
2023/12/19 SwitchBotのロボット掃除機K10+を試した。母いわく「もっと早くから使いそうな気がしていた」とのこと。 世界最小というのが最大の決め手となった。確かに他のメーカーに比べると小さい。運転音も静かだ。静かで小型でも吸引力は強力。ごみ収集ステーション...
Napple
68
0

Apple Music Replay2023
2023/12/1 「あなたの1年を音楽でReplay」と1年間に聞いた曲をAppleMusicが集計してくれた。昨年と比較するとこんな感じだ。 2022/12/1 曲の再生時間 136,279分 再生曲数 8,121曲 トップソング Summer Of...
Napple
25
0

初めてのプログラム
2023/12/1 初めて学んだプログラムは、FORTRANだった。 出会った時代を横軸にマシンや言語を縦軸に年表にした。 振り返る <コンピューター以前>まだプログラムが何であるかも知らない時代。 ラジオ、時計、カメラ、テレビを分解...
Napple
86
0


初めての家
23/12/1 1957年 名古屋 最初の家は祖母の家だった。離れに父と母と私が暮らし、母屋に祖母と叔母が暮らした。布団ひと流れを敷くといっぱいの離だったが皆でテレビを見た。中庭と日当たりの良い縁側、台所の土間、五右衛門風呂、木の塀。道路向かいに駄菓子屋があって野良犬がいた...
Napple
166
0

初めての食事
2023/12/1 「御喰い始め」それは生後100日経った日に初めて食べ物を摂る儀式である。父が子供の時に使った器を祖父が私のために塗り直してくれた。 食事の真似をさせる儀式で実際に食べはしないし、何を食べたか覚えていないが、母はご馳走を用意してくれた。...
Napple
65
0

初めての服
2023/12/1 小学生時代以前 1957-1969 最初に何を着たかわからない。きっと母の手作りだ。小さい頃の服は母が作ってくれた。着る物は親任せ。好みはまだ芽生えていない。唯一こだわったのは帽子だった。幼い時はベレー帽をかぶり。少し大きくなると野球帽をかぶった。今も買...
Napple
100
2


初めてのeSIM
2023/10/17 iPhone15 Pro Maxが届いた。「新しいiPhoneのための準備をしましょう」とメッセージが出たiPhoneに並べて置くと、旧iPhoneが新しいiPhoneにコピーされた。なんと便利だろう。問題はキャリアをどこにするかだった。...
Napple
86
3


初めてのWi-Fi6E
2023/8/29 雷が鳴り瞬断の後ネットが繋がらなくなった。WiーFiも使えない。Bluetooth接続のスマートキーは問題ないが、HomePodはただの置き物になり、HomeKitが全滅、温度も確認できず、リモートゲームにも参加できない。WiーFiルーターの寿命は4~5...
Napple
147
0

初めてのChatGPT
2023/6/12 おっかなびっくりでなかなか試せないChatGpt。でもやっぱり好奇心には逆らえない。とりあえずWeb版を試してみよう。 ChatGptのサイトで「Sign Up」をクリック。メールアドレスを登録してアカウントを作成。名前と電話番号を入力。ショートメールで...
Napple
70
2


初めてのスマートロック
2023/5/2 CANDY HOUSEのスマートロックSESAME4を使ってみた。あまりに簡単なのに驚いた。 設定方法 その1:取り付け ドアに取り付けた時にスムースにサムターンが回るよう位置を確認する。 位置をアジャスターで調整する。 電池をセットする。...
Napple
59
2


初めてのNature Remo E lite
2023/4/28 Nature Remo E liteは、家の電力量をリアルタイムにモニタリングするシステムだ。デバイス1つで家全体の消費電力量が確認できる。同社の製品Nature Remo mini 2 もシンプルだったが、これはさらにシンプルでスイッチも電源コードもア...
Napple
54
0


Apple Music Replay2022
2022/12/1 Apple Music Replay を使って今年よく聴いた音楽を振り返る。 replay.music.apple.com/jp にアクセスしてAppleIDでサインインすると集計結果が現れる。 まだ一月あるけど。 約95日丸々聞いていたことになる。...
Napple
26
2


皆既月食・天王星食2022年11月
2022年11月8日 月食を楽む。 月は、18時9分から欠け始め、19時16分に皆既食となる。皆既食は86分間続いて20時42分に終わり、21時49分に部分食が終わった。月食の最中に月が天王星を隠す天王星食が442年ぶりに起こった。 21:01...
Napple
46
0


初めてのNature Remo
2022/9/28 Amazonのタイムセールで面白そうだと購入した機器がある。赤外線方式のリモコンを備えた家電であれば、メーカーや型番・年式などに関係なく、スマートフォンから操作できる「ネイチャーリモ」と言う装置だ。今までもリモコンを統合する装置というのはたくさんあったが...
Napple
102
1

初めてのパーソナライズ
2022/9/17 iOS16.0にアップデートした日「パーソナライズした空間オーディオ」で聞こうと試みた。AirPods Proを接続したiPhpneでBluetooth接続を確認すると「パーソナライズした空間オーディオを作成する」という項目が登場する。利用するためには正...
Napple
57
0


初めての1500mm
2022/9/11 500mmの望遠レンズを2倍のテレコンバーターで1000mmにして、APS-CサイズのZ50で使用すると画角が狭くなるため1500mm相当の撮影ができる。1500mm望遠撮影の第1回目実験として十六夜の月を撮影した。...
Napple
107
0
bottom of page