top of page
検索


AIに絵を描かせる実験11
2024/4/15 構図 描を描くことはとても身近なことだ。昔は紙とペン、最近はタブレットとスタイラスペン。そしてAIが加わった。手書きなら構図は思いのままだ。しかしAIは素晴らしいが、今のところ意図した構図に仕上げることが難しい。それはプロンプトのみで描こうとするからだ。...
Napple
24
0


AIに絵を描かせる実験10
2024/4/14 見たことのない生物 「見たことのない生物」をプロンプトとした生成は失敗だった。そこで具体的に「スーツを着た羽根の生えたハリネズミ」のようなプロンプトで描く。 スポーツする生物 お花見する生物 追記 羽根の素材は指定していないが、ベースとなる生物に合わせた...
Napple
42
0


AIに絵を描かせる実験9
2024/4/14 空中に浮かぶ世界 「ありえない世界」を具体的な言葉で描かせる実験。 空中に浮かぶ島 island floating in the air ロジャーディーンのような世界をイメージしていたが、少し雰囲気が違った。なんとなくラピュタ的雰囲気を感じたので、直接ラ...
Napple
12
0


AIに絵を描かせる実験8
2024/4/13 天国と地獄・ユートピアとディストピア 前回「ありえない世界」を描かせたときは「奇妙、不思議、美しい、ありえない、壮大な」という形容的言葉をプロンプトに使用した。今回は具体的な「天国と地獄」「ユートピアとディストピア」という名詞的言葉をプロンプトにする。(...
Napple
23
0


AIに絵を描かせる実験7
2024/4/13 あり得ない世界 実験1 「ありえない世界」を描かせたとき、AIはどんな世界を想像するだろう。「奇妙、不思議、美しい、ありえない、壮大な世界」「Photos of the strange, mysterious, beautiful,...
Napple
30
0


AIに絵を描かせる実験6
2024/4/11 「もしかもしか」を描かせようとした奮戦記で色々試したが描かせたい絵をAIに描かせることはできなかった。それはStable Diffusionの使い方の問題だろうと思った。そこで今回はプロンプトだけでなく画像参照や設定パラメータを変えて試した。が、やっぱり...
Napple
42
0


AIに絵を描かせる実験5
2024/4/5 言葉から絵を生成するAIの能力は凄い。さまざまな絵を生成する力がある。だがそこにはジレンマがある。言葉で説明するため、AIの知っている言葉に依存する事になる。つまりAIが知らない言葉では絵にすることができない。絵を描かせる方は、描かせたい絵をどう説明したら...
Napple
143
0


般若心経
2024/4/1 今日は父の月命日。AIはお経をどう解釈するだろう、お経を上げながらそんなことを思った。そこで「般若心経」についてAiと語り合ってみる。 Mage.Spaceに描かせた「般若心経」、プロンプトは「Draw a picture of the Heart...
Napple
28
0


AIに画像解析させる実験
2024/4/1 初めてAiに絵を描かせた時のこと。「この世には全てがある。善も悪も区別はない。全てがあるということは何もないということである」を「There is everything in this world. There is no distinction...
Napple
55
0


AIに絵を描かせる実験4
2024/3/31 写真のような画像にする方法にチャレンジ。 描きたいイメージの和文:着物を着て安楽椅子に寝そべって本を読んでいるゴジラの顔をした男の写真、受賞歴のある写真、エルケ・フォーゲルサング プロンプト:Award-winning photo of a man...
Napple
50
0


AIに絵を描かせる実験3
2024/3/31 どこまで思い通りの絵を描かせる事ができるか、さらに自分の作風を取り込む実験。 テーマ:「安楽椅子に寝そべって本を読んでいるゴジラの顔をした男。」 最終結果 描きたいイメージの和文:安楽椅子に寝そべって本を読んでいるゴジラの顔をした男。超リアリに...
Napple
27
0


AIに絵を描かせる実験2
2024/3/29 荒巻義雄著「時の葦舟」の4つの世界をAIに描かせる実験。物語全体の要約をプロンプトに使用する。最初の和文が要約。次が翻訳してmage.spaceに投げたプロンプト。 白い環 「巨大内海に流れ込む河が作った谷間の町ソルティは対岸が鏡になった不思議な街だ。水...
Napple
82
1


AIに絵を描かせる実験1
2024/3/29 かつて荒巻義雄著「時の葦舟」の世界を諸星大次郎的映像で見てみたいと思った。できれば自分で描くことができないかと夢想したが、描けないまま時を過ごした。だが、今ならAIに描いてもらう事ができるのではと思いついた。...
Napple
53
0


プロンプト
2024/3/29 プロンプトについて感じていることを備忘録として記す。 プロンプトとは「促すもの」という意味だ。少し前のコンピューターでは「>」や「#」などのコマンド入力を促す記号を「コマンド プロンプト」と言った。最近はAIに生成して欲しいものを伝えるための指示文を「プ...
Napple
49
0


初めての画像生成AI
2024/3/28 Stable Diffusionという生成エンジンを使ったWeb版画像生成サイトMage.spaceを使ってみた。 「ゴジラ」をプロンプトに初めて生成した画像がこれだ。なんだかゴジラらしくない。四足歩行のゴジラだ。でも雰囲気は面白い。...
Napple
74
1


初めてのスマートプラグ
2024/3/3 SwitchBotの「スマートプラグ」を試した。 トイレの換気扇を人感センサーで自動ON/OFFしたい。 仕様 メーカー:スイッチボット(SwitchBot) 型番:W2001400 商品の重量:160 g 製品サイズ:8.3 x 7.5 x 7...
Napple
110
2

AIとプログラム その2
2024/2/29 Macのディスクアクセサリー「Talking Moose」を思い出す。面白かったけど突っ込んだ話ができなくてすぐに飽きてしまった。 AIに問いかける面白さは、どんどん突っ込んで聞けるところだ。「Talking...
Napple
46
1

AIとプログラム その1
2024/2/28 chatGPTとGeminiを比較しながら遊んでみた。 最初はchatGPTに「この世の秘密を教えてもらおう」と思った。結局面白い回答は得られず、そのほかに何を聞いていいか思い浮かばないままだった。最近になってgoogleでgeminiが使えるのに気がつ...
Napple
55
0


初めての人感センサー
2024/2/28 SwitchBotの「人感センサー」を試した。 洗面所とトイレの照明をセンサーで自動ON/OFFするようにした。 仕様 メーカー:スイッチボット(SwitchBot) 型番:W1101500 商品の重量:120 g 製品サイズ:5.4 x 5.4...
Napple
20
2


初めての万能携帯端末
2024/2/20 「お薬手帳」アプリがマイナ連携やアプリ連携ができることを知った。もっと以前からできたのかもしれないが、今日できることに気がつき連携をおこなった。母も同じアプリで管理でき、薬局の営業状況も知ることができる。なんと便利になっていたことか。...
Napple
93
3
bottom of page