top of page

AIに絵を描かせる実験9

  • 執筆者の写真: Napple
    Napple
  • 2024年4月13日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年5月24日

2024/4/14


空中に浮かぶ世界


 「ありえない世界」を具体的な言葉で描かせる実験。


空中に浮かぶ島

island floating in the air

ree
ree
ree
ree
ree

 ロジャーディーンのような世界をイメージしていたが、少し雰囲気が違った。なんとなくラピュタ的雰囲気を感じたので、直接ラピュタをプロンプトに使う。


空中に浮かぶラピュタ

Laputa floating in the air

ree
ree
ree

 コレこそありえない世界だなー。コレが都市だったらどうなるのだろう。


空中に浮かぶ都市

city floating in the air

ree
ree
ree

 2枚目が面白い。1枚目と3枚目は浮かぶという言葉がどう反映しているのだろう。


 今まで描いた多くの世界は水が描かれていた。では、水そのものが浮かぶイメージは描けるだろうか。


空中に浮かぶ湖

lake floating in the air

ree
ree
ree

 いずれも湖が空中に浮かぶイメージにはなっていない。浮かせる対象を湖としたことが原因かもしれない。水そのものを浮かせるようにしてはどうだろう。


空中に浮かぶ水の塊

a mass of water floating in the air

ree
ree
ree

 AIは物理法則を基本にしているのかな。水分を浮かせるために雲とか蒸気のような状態を描いている。水の塊を浮かせたい。


空中に浮かぶ透明な水の塊

transparent water bodies floating in the air

ree
ree
ree

 「ありえない世界」という感じではなくなってきた。AIはどこか生真面目だ。


追記


 「ありえない世界」を描かせるのに、具体的な存在をありえない状態におく。なんとなくパラドックスみたいな感じが面白い。



Comments


  • White YouTube Icon
  • White Facebook Icon
  • White Twitter Icon
  • White Instagram Icon
bottom of page