top of page
執筆者の写真Yukihiro Nakamura

スティーピングとコーヒーバッグ

更新日:2020年2月15日


まず結論から


 スティーピングはアロマや味を吟味するには良いかもしれないが、飲みにくい。豆カスが必ず口に入り、舌触りが悪いから豆カスを取り除こうとすると、味のことなど分からなくなる。豆カスが沈む頃には抽出が進みすぎているし珈琲が冷めている。

 コーヒーバッグは、バッグを好きな時に取り出せるため、程よい抽出具合で珈琲を味わうことができる。特に技術を必要とせず、後片付けも簡単で、美味しい珈琲を楽しめる。

 いずれの方法もドリップと異なり珈琲オイルを楽しむことができる。すっきりとした珈琲を楽しみたい時はドリップが向いているが、珈琲オイルなど甘みや複雑な味わいを楽しみたい時はコーヒーバッグがいい。お茶や紅茶用の不織布のバッグがあれば簡単に楽しむことができる。


 

スティーピング

淹れ方

  1. コーヒーカップに中挽き10gを入れる

  2. お湯を注ぐ

  3. 軽くかき混ぜて上澄みを飲む

結果

  1. 上澄みを飲もうとするが豆かすが口に入る

  2. 豆が沈むのを待つ間アロマを楽しむ

  3. 見るからに濃そうだが味は悪くない

  4. 苦味、酸味、甘味を楽しむことができる

  5. 抽出のコントロールには向かない

  6. 茶こしなどで濾したくなる


 

コーヒーバッグ

淹れ方

  1. 不織布のバッグに中挽き10gを入れる

  2. コーヒーカップにコーヒーバッグを入れお湯を注ぐ

  3. 2分浸しコーヒーバッグを軽く揺すって取り出す

結果

  1. フレンチプレスの味わいに似ている

  2. 喉越しに甘みがある

  3. 不織布は珈琲オイルを通している

  4. 珈琲カップに細かい豆かすがとごっている



 ドリップとスティーピングとコーヒーバッグを比較。ただしドリップは昨日の実験結果で、記憶を探って比較している。またスティーピングとコーヒーバッグを淹れるお湯にウォーターサーバーのお湯を使用した。サーバーのお湯は80℃前後で、沸かしたてのお湯より温度が低いが、アロマや抽出が弱いか微妙なところ。


使用した豆

  1. KALDIのリッチブレンド

  2. 深煎りロースト

 

追記


 豆が沈むのを待ってようやく味を吟味したスティーピングは、すでに冷め、豆を取り除けないからどんどん抽出が進み、雑味やえぐみ成分が出ている。ところが結構美味しいと思う。喉越しの甘みは、苦味・酸味と複雑なハーモニーを奏でている。そこには雑味やえぐみも混ざっているのだが、それもまた味のうちで、決して不味くしてばかりいるのではないように感じた。


 次回は焙煎を変えた時の違いを試したい。


閲覧数:278回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page