top of page

オレンジペコ

執筆者の写真: Yukihiro NakamuraYukihiro Nakamura

2024/12/27


 よく耳にした紅茶の名前はダージリン、アールグレイ、オレンジペコ。だからオレンジペコ(Orange Pekoe)という紅茶があるとずーっと思っていた。そもそも、ダージリンは紅茶の種類だけど、アールグレイはベルガモットで香りをつけた紅茶でダージリンが用いられることもある。そしてオレンジペコは紅茶の種類でも、品質やフレーバーでもなく、茶葉の形状を示す等級のことだった。オレンジペコは新芽から数えて2番目の葉っぱのことなので高品質の紅茶はだいたいオレンジペコであることが多いという。お茶の分類を調べていて一度もオレンジペコの名前が出てこないので気になって調べてみて初めて知った。なんとなく響きが気に入って好きな紅茶を聞かれるとオレンジペコと答えていた頃があった。なんだか恥ずかしい。

紅茶について


  • イギリス王室御用達 フォートナム&メイソンの紅茶。

  • Fortnum & Mason Ceylon Orange Pekoe Tea

  • リーフティー ,125g 缶入り

  • セイロン地方の高地から低地で育ったさまざまな茶葉がブレンドされている。


 スリランカの高地と低地の茶葉のブレンドにより、しっかりとしていて、でも軽くさわやかな味わいを実現してくれます。 フォートナム&メイソンの紅茶の中でも、このセイロンは冷やしても濁らず透明に澄んだままで、アイスティーに最適です。またホットで召し上がる場合は、牛乳を加えてミルクティとしても美味しく味わうことができます。

(フォートナム&メイソンのHPより)


 今回は気になっていたフォートナム&メイソンの紅茶でオレンジペコを飲んだ。茶葉はセイロンティーである。



 

感想


 とてもおとなしい風合いで、紅茶らしい紅茶という感じがする。マリアージュ フレールやフォションのアップルは香料が加えられ、華やかだったこともあり、香料などの味付けをしていない純然たる紅茶を少し物足りなく感じてしまう傾向はあるかもしれない。しかし、だからこそ味わい深い紅茶らしさは確かにある。ただ、オレンジペコとはこういうものだという感触は得られなかった。




閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示
健康茶

健康茶

Comments


bottom of page