2025/2/20

オカリナは、小さな土笛である。粘土や陶器、それにプラスチックなどで作られ、吹き口といくつかの指穴を持つ。音色は柔らかく、どこか温かみがあり、鳥のさえずりや風の音を思わせる。
この楽器の原型は、どうやら中南米にあったらしい。今から一万年ほど前のこと、土をこねて作った笛がすでに存在していたという。それがいつしかヨーロッパへ渡り、十六世紀ごろにはイタリアの菓子職人が手を加えた。笛に西洋音階をつけ、「オカリーナ」と名付けたのだ。ガチョウの子供を意味する言葉らしいが、なるほど、言われてみれば鳥のようにも見える。
手元にあるのは、ソプラノのオカリナとペンダント型の小さなもの。後者は名古屋の水族館で買ったお土産である。ペンダント型の方が吹きにくいのだが音が好きだ。また土俗的な模様の雰囲気がいい。そういえば、トトロが吹いていたのも、オカリナだったが、ずいぶん丸いオカリナだった。
2025218オカリナペンダント
202533オカリナT1-C
Kommentare