2025/2/20

奈良時代に大陸から笛が伝わったようだ。元を辿れば、横に構えて吹く笛は世界各地に見られ、エジプトやメソポタミアの遺跡から出土している。やがて、それぞれの土地に馴染んだ形に変わり、日本では竹を用いた篠笛や龍笛といったものが生まれた。柔らかだったり鋭かったりする笛の音はとても印象的で、構えた姿は美しい。
これが、いざ吹くとなると、なかなかに手強い。瓶の口を鳴らすように吹けば音が出ると聞くが、そう簡単にはいかない。試しに息を当ててみると、かすれたような風の音がするばかりである。辛抱強く調整し、ようやく音が鳴ったかと思えば、今度は指を動かした途端にまた消えてしまう。
2025219横笛白
2025219横笛赤
先輩のアドバイスに従うと音が出るようになりました。
202539横笛白
202539横笛赤
がむしゃらに吹いていたようです。
Comments