top of page
A little supplement
Blog
検索


夜明けのモニュメント
2025/1/3 正月三日。星空が澄み渡り、冷たい空気が肌を刺す。時折、風が何かを軋ませる音が響く。夜明け前だというのに、交差点は街灯に照らされて明るく、モニュメントが妙に生々しく目に映る。とりわけ、ここに立つモニュメントは地面からニュルリと生えてきたようで、生き物めいた...
napple
1月3日読了時間: 1分
12
0


252 四季の花2024
2024/12/20 我が家の庭には、四季折々にさまざまな花が咲く。私が植えたもの、母が岡崎から持ってきたもの、毎年買い足すものや、どこからか飛んできた花、近所の花――それぞれが季節ごとに表情を変え、庭を楽しませてくれる。 1月5日 バラの大輪 3月17日 バラ...
napple
2024年12月20日読了時間: 2分
7
0


251 夜明けの散歩
2021/10/15 晩秋から冬にかけて、夜明け前に散歩に出ると、住み慣れた街の風景がいつもとは違って見えた。 2024/10/15 朝焼けと青信号 2024/10/31 朝焼けと赤信号 2024/11/3 夜明けの交差点...
napple
2024年11月27日読了時間: 7分
53
0


250 散歩2024秋
2024/11/18 9/11 夜がほのかに明け始めた。今年の夏はことのほか暑く、9月になっても空には夏の雲が浮かんでいる。 10/1 朝焼けの中、富士山の姿が薄紅に染まるのが見えた。 10/10 朝焼けはただそれだけで美しい。 10/15 82kg台に突入した。...
napple
2024年11月18日読了時間: 3分
12
0


249 散歩2024夏
2024/7/28 調整池のかたわらで猫が鳥を狙っていた。よくみると羽が散乱している。まさにここが犯行現場だった。身近に凄絶な自然の営みがあることに気付かない。毎日の散歩で何をみているのだろう。周りに気がつくと色々な物が目飛び込んでくる。路上に玉虫を見つけた。...
napple
2024年7月28日読了時間: 4分
37
0


248 近所のモニュメント
2023/12/10 街と一緒に誕生した不思議なモニュメントがある。「なんだろう」と思って30年、ようやく図書館で「都田テクノポリス修景彫刻ガイドブック」を見つけ「地域住民に親しまれ、愛されるまち」を目指して造られたことを知る。題名と作者のことばを見て再び「なんだろう」と首...
napple
2023年12月8日読了時間: 13分
174
2


247 近所のトマソン
2023/12/8 散歩に出かけると空っぽの「横断旗入」が目に止まった。道路向こうの「横断旗入」も空っぽだった。おや!これは!もしかすると!・・・トマソン!!ではないか。 トマソンとは赤瀬川原平著「超芸術トマソン」による「不動産と一体化しつつ「無用の長物的物件」となった建築...
napple
2023年12月8日読了時間: 2分
42
2


246 散歩2023冬
2023/12/1 散歩はいつも愛犬のくるみと一緒だった。くるみが天国に召され散歩にゆかなくなったが、季節が変わり「いっておいで」とくるみが言ったような気がして、訛った体をほぐしながら小一時間歩くようになった。晩年くるみとの散歩は早朝のまだ暗い時間に同じルートを歩いた。一人...
napple
2023年12月1日読了時間: 4分
92
1


245 Sight Scene 硲敏明 陶展
2023/9/1 友人の陶芸家硲敏明氏の陶芸展に出かけた 期間:2023年9月1日~30日 11:00~17:00 場所:珈琲・紅茶専門店「Scene」 陶芸展は馴染みのお店で初日から盛況だ。作品はもちろん氏ご本人に多くの人が惹かれているのを感じる。作品に対するチャレンジ精...
napple
2023年11月7日読了時間: 1分
12
0

244 硲敏明氏 陶芸展2023 ExhibitionFlow流動
2023/3/15 友人の陶芸家硲敏明氏の陶芸展 期間:2023年3月15日〜19日 10:00〜17:00 場所:濱松 秋葉神社 硲さん久しぶりの展示会は瀬下画伯との二人展。会場は浜松城に程近い小高い崖の上に佇む神社のギャラリー。色鮮やかで輪郭が不確かな瀬下画伯の作品と、...
napple
2023年3月15日読了時間: 1分
5
0

243 硲敏明氏 陶芸展2020
2020/9/19 友人の陶芸家硲敏明氏の陶芸展 期間:2020年9月19日〜25日 11:00〜17:00 場所:ギャラリー銀乃月 氏の陶芸展にご自宅のギャラリーへ伺った。ここで陶芸展を行うのは始めてだそうだ。とても美しいギャラリーである。ご自身の作品はもとより、他の作家...
napple
2020年9月19日読了時間: 1分
3
0

242 Moon Phase II 硲敏明氏 作陶展2020
2020/4/3 友人の陶芸家硲敏明氏の作陶展 期間:2020年4月3日~2020年4月7日 場所:ギャラリーそれから 氏の作陶展Moon Phase II に出かけた。昨春Moon Phaseと題した作陶展を同じギャラリーで開いている。シリーズ化してゆくのも面白い。今...
napple
2020年4月3日読了時間: 1分
3
0

237 Sight Scene 硲敏明氏 陶展
2019/9/1 友人の陶芸家硲敏明氏の作陶展 期間:2019年9月1日~2019年9月30日 場所:珈琲・紅茶専門店Scene 3月、6月に続く9月の陶展。今回も新しい作品が登場し、氏のエネルギッシュな活動がうかがえる。あれもこれもと迷いながら、新作の中から広口で今までに...
napple
2019年9月1日読了時間: 1分
3
0

235 SHAPES 硲敏明氏 陶展
2019/6/9 友人の陶芸家硲敏明氏の作陶展 期間:2019年6月9日~2019年6月18日 場所:ギャラリー風蘭 今年の氏は精力的だ。3月に作陶展を開き、6月間髪を入れずにまたこうした素敵な陶展が開かれた。作品の中心にシンボリックな新作も登場している。大小取り合わせ、テ...
napple
2019年6月9日読了時間: 1分
3
0

231 Moon Phase 硲敏明氏作陶展2019
2019/3/29 友人の陶芸家硲敏明氏の作陶展 期間:2019年3月29日~2019年4月2日 場所:ギャラリーそれから 氏の作陶展を拝見するのは久しぶりである。確か13度目だと思うが、定かではない。会場も楽しみの一つで、六軒道路と馬込川の出会うあたりにある「ギャラリーそ...
napple
2019年3月29日読了時間: 1分
3
0

202 硲敏明陶芸展陶と暮らす2017
2017/11/11 友人の陶芸家硲敏明氏の陶芸展 期間:2017年11月11日~2017年11月26日 場所:Re*Blanc 氏の作陶展を拝見するのはこれで12度目となる。今回は角平皿を2枚とぐい呑2個を求める。金属色の縁と青の皿面は確固たる氏のスタイルとなったよ...
napple
2017年11月11日読了時間: 1分
3
0

198 硲敏明作陶展2017
2017/9/1 友人の陶芸家硲敏明氏の陶芸展 期間:2017年9月1日~2017年9月30日 場所:Scene 氏の作陶展を拝見するのはこれで11度目となる。今回は丸平皿を求める。氏の作品で皿を求めるのは初めてだ。縁が金属的で皿面が青い一貫する氏の色調が美しい。縁に...
napple
2017年9月1日読了時間: 1分
3
0

159 銀乃月窯硲敏明陶芸展2016
2016/3/1 友人の陶芸家硲敏明氏の陶芸展 期間:2016年3月1日~2016年3月31日 場所:遠州綿紬 ぬくもり工房 氏の作陶展を拝見するのはこれで8度目となる。今回は金属色の変わり種花器を求めた。氏の冒険的作品と感じ、これは一ついただかなければと思ったわけだ...
napple
2016年3月1日読了時間: 1分
3
0

152 銀乃月窯硲敏明陶芸展2015-2
2015/12/1 友人の陶芸家硲敏明氏の陶芸展 期間:2015年12月1日~2015年12月26日 場所:お茶の間のおと 氏の作陶展を拝見するのはこれで7度目となる。今回は白地に縦縞の一輪挿しを求めた。氏の作品としては新しい造形に思われる。お茶の間のおとさんが移転し...
napple
2015年12月1日読了時間: 1分
3
0

147 銀乃月窯硲敏明作陶展2015
2015/9/3 友人の陶芸家硲敏明氏の陶芸展 期間:2015年9月3日~2015年9月28日 場所:Scene 氏の作陶展を拝見するのはこれで6度目となる。Sceneは氏の出会いの場だと聞く。穏やかな風貌のマスターが入れたコーヒーは絶品だ。今回もカップ&ソーサーを求...
napple
2015年9月3日読了時間: 1分
3
0
bottom of page